CONCEPT
地域にあるエネルギー、人材、経済活動と、地域課題を結び付けることを通じて、
地産地消を土台としたまちづくりを目指します。
私たちは、2015年の国連サミットで採択された国際目標である「持続可能な開発目標(SDGs)」を活用した
共通のゴール・ターゲットを設定することにより、まち、企業、町民などの異なるステークホルダー間で政策目標を共有し、
地域の課題を解決をすることを目指しています。
三郷ひまわりエナジーは、三郷町と一丸となり、小売電気事業にとどまらず、様々なまちづくりを支援します。
APPROACH 01
太陽光発電を中心とした再生可能エネルギー発電設備の設置やコンサルティングを通じて、エネルギーの地産地消を促進します。
APPROACH 02
公共施設の照明のLED化や省エネ診断など、エネルギーを効率的に使用するための省エネ設備の導入や運用管理を支援します。
APPROACH 03
災害時でも電気が使える自立・分散型電源の導入、100%再生可能エネルギーから作られた電気で走行する電気自動車の導入など、将来のまちのあるべき姿を共に描き、環境に配慮したまちづくりを支援します 。
SERVICE
三郷町内の電力会社が地域内で小売電気事業を行うことで、今までは三郷町外に流出していたお金の一部を三郷町内に留めることが可能になります。
さらに、三郷町内に留められたお金は、地域の抱える課題解決に資する取り組みに活用します。
大手エネルギー事業者の所有する発電所からの電気や、地域内の太陽光発電から電力の調達を行い、三郷町の公共施設を中心に、電力の供給を行う事業です。
三郷ひまわりエナジーは、公共施設屋根に太陽光発電設備を設置するなどを通じ、積極的に再生可能エネルギーを導入します。
Free solar panels.
三郷ひまわりエナジーから電力を長期間購入頂くことを条件に、太陽光発電設備を無償で設置します。設置された太陽光発電による電気を使用できる他、非常用電源としても活用できます。
Energy saving with LED.
事業所内の省エネにお困りではありませんか?例えば照明のLED化した場合の効果算出から導入までワンストップで支援します。
Q&A
Q.そもそも新電力とはなにか?停電しやすくなったりしないの?
A.新電力とは、大手電力会社(関西電力など)とは異なる小売電気事業者のことで、一般送配電事業者(大手電力会社)が維持する送電網を使用し、電力供給を行う事業者です。電力自由化という法改正に伴い、2019年2月現在、全国で500社以上が登録されています。
Q.三郷町の取り組みなの?
A.三郷ひまわりエナジーは、より良い三郷町のまちづくりに向けた新たな事業として、三郷町が公募を行い、採択を受けた国際航業株式会社によって設立された地域に根ざした新電力会社です。
Q.なぜ地域に貢献できるの?
A.三郷町内の会社が小売電気事業(電力の販売)を行うことで、今まで地域外へ流出していたコストの一部を地域内に循環させることができます。三郷ひまわりエナジーでは、収益の一部を活用し、三郷町のために使っていきます。
Q.三郷ひまわりエナジーに切り替えるにはお金はかかる?
A.原則、お客様のご負担はありません。
お客様事由により計量器等の新設や移設が必要となる場合は、お客様に工事費をご負担いただきます。
Q.見積もりを依頼したい場合に必要な書類は?
A.現在の電力会社から送られてくる「電気料金明細書」の写しを1ヶ月(できれば12ヶ月分)ご用意頂ければ、料金削減が可能か検討し、ご提案します。もちろん無償です。
Q.切り替えはどれくらいの期間でできる?いつから安くなる?
A.切り替えのご提案~実施に切り替え完了するまでには、おおよそ1ヶ月~3ヶ月がかかります。
また、切り替えが完了した月の翌月から当社の料金が適用されます。
Q.一般家庭でも契約はできる?
A.当初は公共施設及び民間事業所への供給を行うため、一般家庭への販売はありません。
ただし、事業が安定した段階での一般家庭への供給を検討しております。
ABOUT